
「転職したいけれど、何から始めたらいいかわからない」――そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。特に40代で初めての転職を考える方は、「退職してから動くべきか」「在職中でも準備できることはあるのか」と迷うものです。
結論から言えば、転職は退職前=在職中にどれだけ準備できるかで成功率が大きく変わります。この記事では、実際に在職中に転職活動を行い成功した筆者の経験をもとに、今日からできる「退職前にやるべき5つの準備」を紹介します。
① 転職専用のメールアドレスを用意する(Gmailがおすすめ)
まず最初に準備しておきたいのが、転職活動専用のメールアドレスです。
今更、メールアドレス?と思うかもしれません。実際に40代でもLINEなどのメッセージアプリを中心に活用している方も多いと思いますが、転職エージェントとのやりとりは基本的にメールになります。もし個人のメールアドレスを持っていない方は必ず取得しましょう。会社のメールを使うのはNG。転職サイトやエージェントとのやり取りでは、個人情報が多く含まれるため、必ず個人のアドレスを使いましょう。
Gmailをおすすめする理由
- 無料で使える
- スマホとの連携がスムーズ
- 迷惑メール判定が少ない
- ラベル・スター機能で整理が簡単
転職専用アドレスの例:
- プライベート用:example@gmail.com
- 転職専用:example.job@gmail.com
エージェント別・企業別にラベル分けしておくと、進捗管理がしやすくなります。 スマホの通知設定をオンにしておけば、重要なメールを見逃しません。
上記のように転職活動用のアドレスを設定すると見逃すことはなくなります。ただ、プライベート用アドレスを普段から使う方は毎回Gmailアカウントを切り替えないといけないためメールを見落とさない方はプライベート用のアドレスをそのまま使用するのも問題ないと思います。
転職エージェント登録時に必要になり、実際に連絡手段としても使用されるため
個人用メールアドレスは必ず取得しましょう。
② パソコンを準備する(中古でもOK)
転職活動には、書類作成や企業リサーチなど「パソコン作業」が欠かせません。 スマホだけでも応募は可能ですが、効率や精度を考えるとパソコン環境の整備は必須です。
最低限そろえたい環境
- Word・Excel・PDFの閲覧・編集
- Googleドキュメント・スプレッドシートが使える
- インターネット接続が安定している
中古パソコンでも十分です。 ただし、会社支給のPCを使うのは絶対に避けましょう。セキュリティの問題や利用履歴が残る可能性があります。
職務経歴書のテンプレートは、各転職サイト(リクナビNEXT、doda、ビズリーチなど)で無料配布されています。 ダウンロードして自分仕様にカスタマイズすることで、作成時間を短縮できます。
▶Doda 職務経歴書テンプレート・フォーマットの選び方とダウンロード
③ スーツを1着新調しておく
転職活動のタイミングでスーツを新調しておくのも重要な準備のひとつです。
「今使っているスーツでいいや」と思っていても、40代になると体型やサイズ感が微妙に変わっていることが多いです。 また、面接の印象を左右する「清潔感」はスーツで決まります。
スーツ選びのポイント
- 色はネイビーかチャコールグレーが無難
- ジャストサイズを意識する
- シャツ・靴・バッグも清潔に
女性の場合も、ビジネスカジュアルOKの企業が増えていますが、初回面接ではフォーマル寄りの装いが安心です。外見に気を配ることは、自分への投資。 「見た目が9割」という言葉は40代の転職活動にこそ当てはまります。
40代だからこそ見た目に気を使うことは大事(特に清潔感)
④ 写真を撮影しておく(40代は見た目が印象を左右)
履歴書や職務経歴書に添付する写真は、最初に目に入る“第一印象”です。
40代の転職では、経験だけでなく「信頼感」「清潔感」が重視されます。 できれば、証明写真機ではなく写真館でプロに撮影してもらうのがおすすめです。
プロに依頼するメリット
- 照明・姿勢・表情のアドバイスが受けられる
- 肌の色味・明るさを自然に補正してもらえる
- 全体の印象がぐっと良くなる
証明写真機で撮る場合も、以下の点を意識しましょう:
- スーツを着用し、清潔感を意識
- 疲れた印象を与えないよう睡眠をしっかり取る
- 背景は明るめ(白か淡いブルー)を選ぶ
「見た目で落とされる」のは残念ですが、現実として印象は大切です。 40代は“誠実で前向きな表情”を心がけましょう。
⑤ 携帯電話の整理と通知設定を見直す(転職連絡はスマホ中心)
在職中の転職活動では、メール・電話・SMSなど、ほとんどの連絡がスマホ経由で届きます。 つまり、スマホの環境を整えておくことが“準備”のひとつなのです。
スマホ設定チェックリスト
- 会社支給のスマホでは連絡を取らない
- 転職用Gmailをスマホに登録しておく … Gmailアプリをダウンロード
- 通知音・バイブ設定をオンにして見逃さない
- 留守電メッセージをビジネス向けに整える
- スケジュール帳を作成する(例:Googleカレンダーなど)
また、昼休みや通勤中など限られた時間で対応することが多いため、 「静かに通話できる場所」「メモが取れる環境」を事前に確認しておくとスムーズです。営業職の方の場合は外出中にチェックすることも可能です。
スマホを整えることは、単なる連絡手段の確保ではなく、転職活動のリズムを作るための基礎準備でもあります。
また転職活動を始めて、転職エージェントに登録するとエージェント担当とのやり取りが増えますので、可能な限り即レスを心掛けましょう。営業職の基本です。ただ、相手もあなたが仕事をしていることは重々承知なので即レスでなくても大丈夫なことは知っておいてください。ただ、急ぎの連絡や新たな紹介案件、面接の結果など電話でかかってくることもあります。その時はタイミングを見て返答できるようにしましょう。
まとめ|在職中の準備が転職成功を左右する
転職活動は「退職してから」始めるものではありません。 むしろ、在職中にどれだけ準備を整えられるかが、転職成功の鍵を握ります。
- 転職専用のメールアドレスを用意する
- パソコンを準備する
- スーツを1着新調しておく
- 写真を撮影しておく
- 携帯電話の通知設定を見直す
どれも「今日からできる準備」です。 小さな一歩を積み重ねていくうちに、転職への不安が「自信」に変わっていきます。準備が整ったら、次は実際に求人情報を見てみましょう。 登録だけでも、自分の市場価値が分かる貴重な機会になります。
▶40代が“退職してから転職活動を始める”と危険な5つの理由
▶︎ 転職活動はやるだけでメリットあり!その5つの理由
転職活動は「準備力」で差がつく。
今の自分にできる小さな準備から、静かに始めてみましょう。

