【ラフのおすすめ】40代の転職を成功に導くおすすめ転職サービス徹底解説【本音レビュー付き】

お勧め転職エージェント/サイト5選 転職エージェント
転職を成功に導くお勧め転職サービスをご紹介します。
ラフ
ラフ

「40代の転職は厳しい」とよく言われます。
実際、企業が求める人材は即戦力やマネジメント経験を持った人が多く、20〜30代のようにポテンシャルで採用されるケースは少なくなります。
しかし正しく転職サービスを活用すれば、40代でもキャリアアップや年収アップは十分に可能です。

この記事では、実際に私が40代で転職活動を行った際に使ったおすすめの転職サイト・エージェントを徹底解説します。特に◎マークをつけたサービスは、実際に私が利用してみてお勧めのサービスです。


40代が転職サービスを選ぶときの3つの基準

転職サイトやエージェントは数多くありますが、40代が登録すべきサービスは以下の基準で選ぶのがおすすめです。

  • ① 求人数と非公開求人の多さ:40代向け求人は一般公開が少ないため、非公開求人を持つサービスが重要。
  • ② サポート力:職務経歴書の添削や面接対策など、担当者の質で結果が変わります。
  • ③ 強みの領域:管理職に強い、外資系に強い、中小企業に強いなど、それぞれ特徴があります。

では、この基準を踏まえて、私が実際に利用して「良かった」と感じた転職サービスを1社ずつ解説していきます。

良かった点、悪かった点は私の体験ベースのものです。個人的見解も含まれていますのでご了承ください。


リクルートエージェント|圧倒的な求人数とサポート力

リクルートエージェントは、日本最大規模の転職エージェントです。40代向け求人も非常に多く、業界・職種を問わず幅広く紹介してもらえます。

良かった点

  • 求人の提案スピードが早く、登録直後から複数案件を紹介してもらえた
  • 職務経歴書の添削が非常に丁寧で、自分では気づけない改善点を指摘してもらえた
  • 一番多くの求人を紹介してくれた

特に、幅広く選択肢を広げたい方には必須のサービスです。私はDodaとリクルートエージェント両方登録しましたが、人によってはどちらかで良いかもしれません。

▶ 今すぐ無料登録はこちら

悪かった点

  • 求人紹介メールが多すぎた
  • 40代向けの求人が少なく感じた
  • 質より量という考え方

メールとLINEで求人紹介をしてもらうようにしましたが、一日に20~30通のメールやLINEが届くので最初はひとつひとつ目を通していましたがある程度転職活動が進むと段々とそれも出来なくなってくるので多すぎるメールを捌くのが大変でした。

担当者のフォローが少なく感じたのは、私が登録したのがDodaが先でリクルートエージェントが後だったため、Dodaの担当者とのやり取りが多く、どの反動でリクルートエージェント担当とのやり取りが少なくなっていました。そのため、リクルートエージェントの対応が悪いというよりも私の登録の順番が大きく影響していると思われます。進捗フォローの連絡は割とこまめに頂いてました。

これも私の主観ですが、「質より量」というのを特に感じたエージェントでもあります。ただ、その理由もわかる部分があり、エージェントサイド目線で言うと数をこなしてもらって1軒でも多く面接に行ってもらい、内定を取ってもらわないと手数料がもらえない。応募者サイドで言うと数をこなして1軒でも多く面接しないと本命の企業面接対策が間に合わなくなる。

特に40代の場合、一般的に書類通過率が低く、私の場合で10%だったので単純に10件は応募しないと面接対策が出来ないという訳です。それでも私は全く興味のない企業へ面接対策だけのために応募は出来ずトータル応募企業数で50社ほどでしたが、少なかったかもしれません。


dodaエージェント|非公開求人が豊富で40代も安心

dodaは、リクルートに次ぐ大手総合型の転職サービスです。公開求人も多いですが、特に非公開求人の紹介が強みで、40代のキャリアにもマッチする案件が多いと感じました。

良かった点

  • 希望条件に近い求人を多数紹介してくれた
  • 担当者が親身で、定期的に進捗確認をしてくれたのでモチベーションを保てた
  • キャリアチェンジにも対応しており、異業種への提案もあった

キャリアの幅を広げたい方や「まだ方向性が定まっていない」という40代には特におすすめです。

私の場合はビズリーチ後、初めて登録した転職エージェントです。初めてということもあり、担当者の方には質問などもたくさんしてお世話になりました。書類通過が1件あったのですが、その時の面接対策もしっかりやってもらいました。

▶ 今すぐ無料登録はこちら

悪かった点

  • 求人紹介メールが多すぎた

とにかくこれにつきます。正直、リクルートエージェントよりもたくさんのメールをもらいました。リクルートエージェントもそうですが、基本的に自動配信のため定期的に大量メールが届いてました。その中に担当者から「ラフさん向けに」というメールをくれているので探すのが大変でした。

個人的にはリクルートエージェントもそうですが、この大量メールは転職活動における唯一のデメリットであると感じています。

↓合わせて読みたい↓

▼「転職活動」はノーリスク!?その4つの理由とは?


ビズリーチ|ハイクラス転職なら外せない

ビズリーチは、年収600万円以上を狙うなら必ず登録しておきたいサービスです。スカウト型なので、自分の職務経歴を登録しておくと企業やヘッドハンターから直接オファーが届きます。

良かった点

  • 想定以上に多くのスカウトが届き、自信につながった
  • 管理職・役職付きの求人が豊富で、年収アップにつながる提案が多かった
  • 自分では探せなかった外資系案件を紹介してもらえた

キャリアに自信がある方はもちろん、まずは市場価値を知りたい方にも役立ちます。私はビズリーチからコンタクトを頂いたのが約20件ほどあり、実は転職後も職務経歴書は更新し置いているため今でも時々メッセージを頂きます。

▶ 今すぐ無料登録はこちら

↓合わせて読みたい↓

▼44歳で初めての転職活動で一番お世話になったビズリーチの登録から活用までを詳しく解説!


JACリクルートメント|外資・管理職に強い

JACリクルートメントは、外資系企業やハイクラス人材に特化したエージェントです。40代以上の求人も多く、マネジメント経験を活かせる案件が豊富でした。

良かった点

  • 外資系・グローバル企業の案件を紹介してもらえた
  • 担当コンサルタントが業界知識に詳しく、具体的なキャリア相談ができた
  • 管理職や専門職向けの高年収求人に強みがある

特に「英語力を活かしたい」「グローバル企業に挑戦したい」という40代には最適です。またハイクラス転職の代表格ともいうべきエージェントで、年収800万円以上の高年収での転職を狙っている方は絶対に登録すべきエージェントです。

▶ 今すぐ無料登録はこちら

※最初の登録は通らなかったので、良い点は繋がりが持ててからのサービスの良かった点です。

悪かった点

  • 最初に無料登録が出来なかった

基本的にJACリクルートメントはハイクラス向け転職エージェントです。私は前職の年収が約580万円で、営業職で探していたため、その時点でそれに合う求人をエージェント側が持っていなかったため最初の無料登録が出来ませんでした。

その時点では、「自分にはハイクラス転職はできないかあ」と諦めていたのですが、たまたまビズリーチ経由でコンタクトを頂いたエージェント担当がいて、その後登録をすることが出来ました。

そして実はここでコンタクトを取ってくれた担当の方に紹介いただいた求人に応募して内定をもらいその会社転職しました。

エンワールド・ジャパン|外資系と専門職に強い

エンワールド・ジャパンは、外資系や専門職に強いエージェントで、特に年収800万円以上の求人が多いです。高い専門性を持つ40代の方に向いています。

良かった点(体験ベース)

  • ヘッドハンターのように企業との橋渡しをしてくれる安心感
  • 外資系のマネージャークラス案件が豊富
  • 担当者がじっくり時間をかけて対応してくれる印象

即戦力としてのキャリアを武器にしたい40代は、ぜひ登録しておきたいエージェントです。私は「ミドルの転職」という40代向けの転職サイトにも登録していましたが、そちらからのコンタクトで担当と知り合い、いくつかの案件を紹介いただきました。すべて外資系の企業でした。

営業職での外資系は日系企業に勤めている人からするとあまりイメージしにくいかもしれませんが、想像以上に案件が多いです。特に、即戦力を年齢問わず求めるのは外資系の特徴で40代で転職活動をする方にとって外資系は間違いなく候補の一つになります。

また、面接対策や職務経歴書の書き方も想像していたより丁寧に対応いただきました。エンワールドジャパンは同じ方が企業担当と応募者担当の両方を兼任されていますが、企業担当間で情報共有されているため別の企業担当者を通じて別の案件を紹介いただくケースもありました。

応募者に対する対応は丁寧に感じたエージェントで、結果的にエンワールドジャパンからの内定は取れませんでしたが、特にお世話になったエージェントです。

▶ 今すぐ無料登録はこちら


複数登録で失敗を防ぐ

40代の転職は「求人の少なさ」と「企業の求めるレベルの高さ」が課題です。
1社だけでは紹介される求人に限界があるため、最低でも2〜3社には登録して比較するのがおすすめです。

私自身も、複数のエージェントから異なる求人を紹介してもらったことで、思わぬ選択肢が広がりました。結果として納得のいく転職先に出会えたのは、複数登録のおかげだと実感しています。


まとめ|まずは情報収集から始めよう

40代の転職は確かにハードルが高いですが、正しく転職サービスを選び、複数活用することで成功の確率は大きく高まります。
今回紹介した5社は、どれも登録して損はありません。

  • リクルートエージェント
  • dodaエージェント
  • ビズリーチ
  • JACリクルートメント
  • エンワールド・ジャパン

まずは登録して「どんな求人があるのか」を知ることから始めてみてください。情報収集だけでも価値があります。

↓合わせて読みたい↓

▼40代転職の成功のカギを握る“非公開求人”に出会うには